メルマガバックナンバー Backnumber

【JCMA News Vol. 54】ダイバーシティ、働き方改革、DXなど、MICE業界の課題にアプローチ!

JCMA News (JCMAメールマガジン)

☆★☆★ ───────────────────────

JCMA News 2025年1月22日号 Vol. 54
広報委員会:武内紀子、前野伸幸、佐々木幸太郎、伊藤喜剛、清野晶、及川絵衣瑠、紺井隆宏、清水千統、浅井久美、今井秀一、三澤夏海、西垣勇八
────────────────────────★☆★☆
日頃よりJCMAの活動へのご支援、ご理解をいただき誠にありがとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。インフルエンザが各地で猛威を振るっていますが
年末年始、皆さんはどのように過ごされましたか?私はお正月に名古屋に帰省し、家族で凧揚げをしました。
凧が高く揚がると神に願いが届き、子どもが健やかに成長するともいわれていたそうです! 家族が集まったからこそ、
たくさんの会話・交流が生まれ、絆も深まったように思います。十二支の「巳(へび)」は、「新しい自分に生まれ変わる」「幸せな未来をつかむ」という意味があるそうですね!
新たな挑戦の機会として受け入れることで、自分自身を再生させ、
さらに一歩前に進むことができるとのことです。JCMAでは今年も皆さまが集まれる活動も多数、企画していきます!
2025年、ぜひJCMAの活動に参加して
新しい交流の場を一緒に創造しませんか?

広報委員 浅井久美(株式会社レイ)

JCMA公式『X(旧Twitter)』及び『YouTube』を開設しております。以下のリンクからチェックしてください。皆様からの、いいね、リポスト、フォローをぜひお願いいたします。
★公式Xアカウント: https://twitter.com/jcma_convention
★公式YouTubeアカウント: https://www.youtube.com/@jcma_official

────────────────────────☆★☆★
目次
1.新着情報
▶活動報告:
「東京都MICE連携推進協議会 次世代型MICE部会(第2回)」が開催
▶実施協力:
「MICE基礎講座『未来のイベントプランナーへ!MICE業界入門』の実施に協力
▶活動報告:
第11回観光立国推進協議会に、当協会から近浪代表理事が委員として出席
2.委員会活動報告
▶ダイバーシティ推進委員会:
「ネットワーキング in 東北」 開催報告
▶国際交流推進委員会:
「第6回横浜グローバルMICEフォーラム」JCMA共催プログラム実施報告
▶会員交流委員会:
「第6回 Cafe de JCMA」開催報告3.今後の行事・イベントの開催と日程のお知らせ
▶「ダイバーシティ推進に関する会員アンケート」ご協力のお願い(1/31(金)締切り)
▶2/14(金) 人材育成委員会主催研修会「MICE業界の未来につながる働き方改革」*登録受付中
▶2/26(水)-3/1(土) 「台湾MICE調査&交流ツアー」(申込受付終了)
4.JCMA会員のご紹介
5.JCMAウェブサイトへのリンク/「会員からのお知らせ」コーナー活用のお願い
6.メールマガジンのお知らせ
─────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 1. 新着情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前号以降にJCMAウェブサイトに掲載した新着情報等をご紹介します。
活動報告:近浪代表理事が部会長を務める「東京都MICE連携推進協議会 次世代型MICE部会(第2回)」が開催。
先端テクノロジーを活用した次世代型MICE誘致・開催推進をテーマに、
部会長の近浪代表理事をはじめ8名の委員による議論が交わされました。
https://jp-cma.org/information/7184/実施協力:後援事業「イベント・MICE業界 合同会社説明会 2024冬」内で行われた
「MICE基礎講座『未来のイベントプランナーへ!MICE業界入門』」の実施に協力。
https://jp-cma.org/information/7208/活動報告:第11回観光立国推進協議会に、当協会から近浪代表理事が委員として出席。
大阪・関西万博を契機とした取り組み、能登復興への道筋についての意見交換のほか、
昨年の訪日外国人数が 過去最多の3,687万人との速報もあり、熱気あふれる協議会となりました。
https://jp-cma.org/information/7290/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 2. 委員会活動報告
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ダイバーシティ推進委員会>
「ネットワーキング in 東北」 が開催されました!
北海道から沖縄まで、全国7地域から36名が集結し、12/5(木)-6(金)、仙台にてネットワーキングイベントが開催されました。
たくさんの新たな出会いが生まれ、刺激的な2日間となりました。
https://jp-cma.org/information/7256/<国際交流推進委員会>
「第6回横浜グローバルMICEフォーラム」共催セッション 実施報告
JCMA会員のパシフィコ横浜が主催する、「第6回横浜グローバルMICEフォーラム」が12/12(木)に、パシフィコ横浜会議センターで開催されました。
JCMAはセッション2「魅力的なデスティネーション&ワークプレイス withテクノロジー」を共催し、ダイバーシティ推進委員会の西田副委員長がモデレーターを務めました。
https://jp-cma.org/information/7254/<会員交流委員会>
▼「第6回Cafe de JCMA」開催報告
12/17(火)「第6回 Cafe de JCMA」をオンラインにて開催しました。
昨年、一昨年に続き「年忘れ大討論会」と題し、今回は102名28会員の皆様にご登録いただき、96名の方にご聴講いただきました。
アーカイブを会員限定にて2/5 (水)まで公開いたします。
https://jp-cma.org/information/7236/
(アーカイブ視聴)
https://youtu.be/CBNViNoglQ8
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 3. 今後の行事・イベントの開催と日程のお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<ダイバーシティ推進委員会
「ダイバーシティ推進についてのアンケート」への協力のお願い (1/31(金)締切り)
「ネットワーキングin 東北」時にもお願いしていましたアンケートを引き続き実施しています。より多くの方のご意見をいただきたく、
会員の皆様でまだの方は是非ご回答をお願いします!
https://jp-cma.org/information/7271/<人材育成委員会>
2/14(金)人材育成委員会主催 研修会 *申込受付中(2/7(金)締切り)
“MICE業界の未来につながる働き方改革” をテーマとした研修会を開催します。
終了後は懇親会も実施予定。皆様のお申込みをお待ちしております!
https://jp-cma.org/event/7241/国際交流推進委員会・ダイバーシティ推進委員会
2/26(水)-3/1(土)「台湾MICE調査&交流ツアー」  (申込受付終了)
台北、高尾のMICE開催状況視察やセミナー参加、台湾のパートナー団体TECAとの交流会など、多彩なプログラムを予定しています。
https://jp-cma.org/event/6886/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 4. JCMA会員のご紹介
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JCMAウェブサイトにリンクしています。現在のJCMA会員について、ご参照ください。
⇒ https://jp-cma.org/members/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 5. JCMAウェブサイトへのリンク/「会員からのお知らせ」コーナー活用のお願い
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆さまのウェブサイトから、ぜひJCMAのウェブサイトにリンクをお願いします。
バナー等ご希望の場合は、JCMA事務局までご連絡ください。(office@jp-cma.org

昨年10月から開始した「会員からのお知らせ」のコーナー(https://jp-cma.org/memberinformation/)も、是非ご活用ください。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 6.  メールマガジンのお知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の皆さまには、御社内にメールマガジン登録リンク先を周知いただき、
一人でも多くの方がメールマガジンを購読されますよう、ご協力をお願いいたします。次回の配信スケジュール
・Vol.55    2025年3月19日(水)(予定)
※ 本メルマガはJCMA会員に限定して配信いたします。▽『メルマガ登録(無料)』はコチラ ▽ ※ 会員限定
https://jp-cma.org/magazine/
▽ 配信を希望されない場合はコチラ ▽
__stop__
☆★☆★────────────────────────
▽ 情報提供、記事へのご意見などはこちらまで ▽
mail-info@jp-cma.org
────────────────────────★☆★☆
・このメールマガジンはJCMAメルマガ購読に登録された方/JCMA及び各委員会が開催するイベントに参加された方にお送りしております。
・このメールは送信専用アドレスより送信しております。ご返信いただいてもご返答をすることができませんので予めご了承ください。
────────────────────────★☆★☆
【配信元】一般社団法人日本コンベンション協会 広報委員会
〔編集者:浅井 久美(株式会社レイ)/ 佐々木幸太郎(株式会社デイアライブ)〕
Copyright JCMA All Rights Reserved